株式会社月華堂はこの度、アンケートの選択項目を2回タップすることでそれ以降の項目を一括選択できる新しい操作技術を開発し、特許を出願いたしました。
本技術は、Webやスマートフォンにおけるアンケートの回答操作を、従来よりも直感的で効率的にすることを目的としています。以下、その概要と背景についてご紹介いたします。
技術の概要:2回のタップで「一斉選択」
今回の技術は「質問」ごとに「選択肢」が複数あるアンケートに利用できるものです。例えば、次の図のような希望日を確認するアンケートでの利用を想定しています。

今までの一斉選択を行う一般的な技術は、枠外に「まとめて選択する」専用のボタンやチェックボックスを用意するものでした。
今回開発した技術では、同一の選択を2回タップするだけで、それ以降の要素をまとめて選択できる動作になります。つまり、枠外にボタンを用意する必要がなく、かつ、アンケートの途中からまとめて一括選択することが可能になっています。
例えば、希望日を確認するアンケートでは次のような使い方もできます。
・全部参加可能なのですべてを〇
・仕事のシフトが決まっていない日以降はすべて△
・出張日より後ろはすべて✕
選択項目が多いアンケートでよりスムーズな選択操作が可能になります。
次のGIFアニメーションは、実際の操作イメージです。

開発の背景
弊社では、日程調整サービス「みんなの日程調整」をMeetGoGoブランドとして提供しています。サービスの運営を通じて分かったことの一つに、「20~30件ほどの候補日から参加可能な日を選びたい」という利用ニーズがあることが挙げられます。
当初、開発チームは「数件の候補から希望日を選ぶ」ことを想定していたため、1つずつタップして選択する操作に特段の問題は感じていませんでした。しかし、実際の利用状況を分析すると、想定よりも候補数が多いケースが多く、選択操作に手間がかかっていることが分かりました。そこで、パソコンでもスマートフォンでも快適に利用できることを前提に、新しいインターフェースの検討を開始しました。
日程調整の場面では「特定の日より後ろは未定」というケースもよく見られます。この点も踏まえて検討を重ねた結果、「すでに選択済みのボタンをもう一度タップすると、それ以降の候補をまとめて選択できるようにする」という案が生まれました。
実際にデモを作成して操作を試したところ、非常にスムーズで操作感も良好だったため、この方式を正式に採用しました。現在、MeetGoGo「みんなの日程調整」には本技術が実装されています。
おわりに
MeetGoGoは、どなたでも無料でご利用いただけるサービスです。現在、日程調整サービス「みんなの日程調整」や、割り勘計算サービス「みんなの割勘計算」などを提供しています。
これからも株式会社月華堂は、皆さまにとってより自然で、心地よい体験をお届けできるよう取り組んで参ります。
みんなの日程調整 (MeetGoGo): https://poppoline.com/meetgogo
みんなの割勘計算 (MeetGoGo): https://poppoline.com/splits

